2015/01/31
6BQ5シングルアンプ
え~、、、唐突ですが、、、
でけた!!(;^ω^)
ブロ友、HIROちゃんさんから戴いた、6BQ5を使った6AQ8-6BQ5シングルアンプ。\(^o^)/
回路はこれ・・・那須好男氏設計。
6AQ8は手持ちの松下製、6BQ5はソブテック。(*^_^*)v
後姿はこんなん・・・。
SP端子は敢えてレトロなものにしてみた。(#^.^#)
何しろメインアンプを作るのは12~13年振り。。。
ちょっと手間取ったけど、何とか作り上げた。(^^♪
一応、パーツには拘ってみました。
カップリングコンデンサーは、手持ちのスプラーグ・オレンジドロップ。
抵抗は、フィリップス-ビシェイ。
出力管のカソード抵抗は、DALEの無誘導抵抗。(^^♪
ただ、予算の都合で電解コンデンサーはご覧の通り普及品。。。(爆
配線を確認し、恐る恐るスイッチを入れる。
ほほ、、、煙は吹かないし、シャーシを触っても感電しない、、、(爆
各部の電圧もほぼ正常。\(^o^)/
で、テスト用のSPを繋いでみる。
若干、ハムノイズが出るが、聴取位置では聴こえないので、まあ良しとしませう。。。。(´・ω・`)
この辺は、またトリミングと云うコトで。(笑
では、いよいよ聴いてみるっ!!
取り敢えずこの位置にセット。
SPは昨年レストアしたこれ。
このサイズで密閉型のBoston Acoustic AV40.
さかさまにしているのは、ツィーターの位置を耳の高さに合わせるため。(#^.^#)
全体の感じはこんなん。。。
でっ、聴いて見る。(^^♪
出来上がったばかりで、エージングが全く出来ていないので、まだまだ音は硬いのですが。。。
こーゆーときにまず聴いてみるのは、アン・バートンさん。
『今宵貴方と』・・・。
アキュDP80+DC81→ 借り物WE111C→ Mackie CR1604→ 6BQ5シングル→ BostonAV40。
まだまだ音が硬いけどエージングが進めば。。。($・・)/~~~
アン・バートンさんの声が、若く聴こえる・・・(笑
ただ、出力トランスが小さい割には、低域を『らしく』聴かせよります。\(^o^)/
やけくそでもう1曲、大胆にもクラシックを。。。
私の好きなフジ子・ヘミングさん。
ガーシュウィンのサマータイム。
実はこれ、実際にフジ子さんのコンサート(このメンバー)で聴いたもの。
その時は、アンコールでピアノソロだったけど、素晴らしくて鳥肌が立った・・・。
出来上がったばかりで、まだまだだけど、私が昔良く作った6BM8シングルより遥かに力強い。
これはエージングが楽しみです!!\(^o^)/
サードシステムのアンプとして充分使えるかと・・・。(*^-^*)
HIROちゃんさん、本当に有難うございました!!m(__)m