2014/05/25
今日の一枚はメタルっ!!
何かパクリみたいな表題ですが・・・イヤ、パクッているんですが。(笑
前記事にあるように、中域用の出力管をSTC4300Bに替えると、クラシックが結構エエ感じで鳴ります。
で、クラシックがそこそこ鳴りだすと、Rockも鳴るというコトに・・・。
なんで??(#^^#)
あくまで私見ですが、秘密はドラムの再生にあります。
変わったのは中域なのに、なんでドラムが??
そこが、オデオの面白いところ・・・。(笑
ご承知の様に、ロックドラムはJazzドラムに比べて、チューニングが緩い。
これが、パキパキにJazz用にチューニングした装置だと、この緩さが出て来ない。
ということは、あっさりし過ぎて、Rockの味が出て来ないというワケ・・・あくまで私見ですけど・・・。(笑
で、今日の一枚。
実は、20年振りにRockのCDをゲット。(笑
ゲットしたのは・・・いわゆる中世ロック・・・680えん。(爆
ドイツのバンド In Extremo(イン・エクストレモ) 知ってる人は知っている。。。のかな??(^^)
アルバム名は『Raue Spree 2005』 荒れるシュプレー川 2005とでも訳すのかな~。f(^^;
2005年、ベルリンでのライブ。
メタルはメタルなんだろうけど、どのジャンルになるのかは、私には付いてイケません。(笑
ぜっぷりんさん、或はごまりさんにお任せしませう・・・。(爆
取り敢えず、ジャーマン・メタルということで・・・。(^^♪
このバンドの特徴は、バグパイプ3管が入っているコト。
この際、『バグパイプはスコットランドやろー』、という突っ込みは入れないでいただきタイ。(笑
ま、スコットランド人であれ、ドイツ人であれ、ゲルマン民族に変わりはないと云うコトで・・・。(爆
では、ワタクシのお気に入り『Nor ihr Allein』
1分少しから入るのは、チャルメラではありませんよ~、あくまでバグパイプ!!(笑
いつも同じ絵では何なので、久々にSPも写してみました・・・。f(^^;;
ワタクシ、こういうのは好きですね~。(^◇^)v
このグループ、ライブでこれだけ転調、変拍子を繰り返しても、全然破綻しないのは相当の実力と見た!!(^^♪
題名は読めんけど、聴衆とこれだけハモれるというコトは有名な曲、なんでしょう。
調子に乗って、もう1曲お付き合いのほどを・・・。f(^^;;
『Vollmond』 多分Full Moon?(笑
こちらも、冒頭鳴っているのは琴ではありません、映画『第三の男』で有名な民族楽器『チター』です。(笑
うう、ムカシの血が騒ぎますね~~。(笑
たまにはRockもエエですね~!!(^^♪
で、またまたパクリの『今日の一匹』・・・(爆
鈴奈(れな)さん、ウチに来て50日。
最近、ようやくここが仮住まいではなく、『ウチ』だと認識して来たようで・・・。